BAR EXIT |
カテゴリ
以前の記事
2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 フォロー中のブログ
|
4月30日(木)はドメーヌ・ビヤーとブルゴーニュの大御所ミシェル・グロの飲み比べです。
1ヶ月続いたブルゴーニュの飲み比べも、今回でラストになります。 ![]() ◇ドメーヌ・ビヤーー(マキコレ) 2007 ブルゴーニュ・ルージュ Barデビューしてから、4ヶ月・・・本日、ブログデビューです! そんな私にも明らかに違いを感じられるのが香りでしょう。 その優しい香りは 有機栽培にこだわっているから。口に含み自然に溶ける感じは 優しくて上品です。じっくり時間をかけて味わって尚、飽きないワインです・・・ ◇ミッシェル・グロ 2006 ブルゴーニュ・ルージュ ミシェル・グロというと、ヴォーヌ・ロマネ村を代表する生産者であるグロ・ファミリーのひとり。 マキコレと飲み比べ。やはり美味しいワインと対決するものだなぁ・・・ コクがあり、樽っぽい感じもシッカリ。こちらのほうがコクがあるので、 食事とともにジックリと飲むのによさそうです。 今回マキコレワインと他のブルゴーニュワインの飲み比べを何回もすることによって 改めてマキコレワインのキレイな味わいを実感することできて、ますます大好きになりました。 これから一生懸命、そして楽しく、BAR EXITを盛り上げていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 mikiko ▲
by bar_exit
| 2009-04-30 20:04
| ワインのメニュー
ブルーチーズファンの皆様、お待たせいたしました。
「ガツン ![]() ![]() CABRALES カブラレス 乳種:混乳 産地:スペイン 洞窟の中で自然に発生した青かびが外側から中心に向かってゆっくりと繁殖。 刺激的で濃厚な風味です。 日本酒にも合いますね~ ![]() 大人で良かったなぁ~~~と思える瞬間 ![]() 他にも珍しいチーズが。。。。ご来店時のお楽しみ。。。 (naoko) ▲
by bar_exit
| 2009-04-28 20:57
| おすすめチーズ
4月28日(火)はミッシェル・マルタン VS メオ・カミュゼとなりました。
巷で大人気のメオ・カミュゼはやはり素晴しいワインでした。 しかし!私はあえてマキコレ代表のミッシェル・マルタンの素晴しさをお伝えしたいと思います。 ![]() 2006 ブルゴーニュ ルージュ (ミッシェル・マルタン) 香りはベリー系のピュアな香りです。 アタックでも果実のチャーミングな味わいをたっぷりと感じることができ、 酸味が際立つこともなく、なめらかなのどごし、 しかし、アフターにはしっかりとした複雑味もあり。。。。 ACブルゴーニュというよりは畑名付きワインの風格がありました。 以上、ちょっと本格的にご報告してみました。 (全然いけてませんかね ![]() (naoko) ▲
by bar_exit
| 2009-04-28 20:03
| ワインのメニュー
「せっかくの憧れワインの日なのに、この春一番の大雨だ~
![]() 社長「もう1本空いちゃってね、2本目いってるから。」 さすが ![]() 「2001 エシェゾー」 生産者:ヴァンサン・ジラルダン 早速試飲しなければ ![]() 第一印象。。。「意外と香りも控え目で地味な印象だな。でもアフターにボリュームあるな」 その後仕事に追われグラスを放置。 忘れた頃に再度試飲。。。 「うわ~~~~っ、グラスから複雑な香りが噴出してる」 もちろん味わいもグランクリュの風格☆ 今後もイベント多数、ご期待くださいっ ![]() (naoko) ▲
by bar_exit
| 2009-04-28 18:59
| イベント報告!
3月はお休みしていた「憧れワインの日」ですが、
4月は25日(土)に開催することになりました!! 4月25日(土) 16:00~ 今回登場する取って置きのワインはこちら!! 「2001 エシェゾー」 生産者:ヴァンサン・ジラルダン 参考価格 12000円(非売品)25ml 600円/50ml 1200円 ※限定1本なくなり次第終了とさせていただきます。 なんとこの「エシェゾー」、あの「DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)」が所有する畑の ブドウから造られていると噂される超レア物なんです!! 漫画「神の雫」にも登場し話題沸騰中のこのワイン。 造り手の「ヴァンサン・ジラルダン」はワイン評論家&ワイン愛好家から絶大な 支持を受けている注目のネゴシアン兼ドメーヌです。 ![]() ![]() ![]() (神の雫 第9巻より) ワイン評論家「ロバート・パーカー」からは、 「これほど手ごろな価格で、幅広く傑出したワインを届けることの出来る ブルゴーニュの生産者やネゴシアンをほかに知らない。 もしブルゴーニュの赤を愛でるのであれば、のんびりと歩いている暇はない。 走ってヴァンサン・ジラルダンのもとに駆けつけ、この目のくらむばかりのワインを購入しよう。」 と大絶賛されています!! 今となっては入手困難になってしまった幻のワインが 当店の秘蔵ストックより登場です!! たくさんのお客様のお越しを心よりお待ちしております。 t.sugita ▲
by bar_exit
| 2009-04-24 14:42
| 憧れワインの日
4月24日(金)はドメーヌ・デュ・シャトー・ド・ショレイとルネ・ルクレールの飲み比べです。
![]() 2006 ブルゴーニュ・ルージュ 100年の歴史があるブルゴーニュの銘醸家。 世界中で認められるショレイの作り手の代表格として、フランスの星付きや優良レストランがこのドメーヌのワインをリストアップしています。 ◇ルネ・ルクレール 2006 ブルゴーニュ・ルージュ 前回登場したフィリップ・ルクレールのお兄さんが造っています。 新樽の比率が多いお兄さんに対して、樽の使用を抑えたエレガントなワインを造る生産者といわれています。 今回のブルゴーニュ飲み比べもいよい後半になってきました。 来週28日(火)はメオカミュゼの登場です。 ブルゴーニュ伝説の造り手である、アンリ・ジャイエの後継者といわれています。 ワインファンから絶大な人気のカリスマ・ドメーヌのワインをお楽しみ下さい。 t.toriumi ▲
by bar_exit
| 2009-04-24 14:22
| ワインのメニュー
4月22日(水)はジャッキー・トルショーとフィリップ・ルクレールの飲み比べです。
![]() ◇ジャッキー・トルショー(マキコレ) 2005 ブルゴーニュ・ルージュ 2005年ヴィンテージを最後に引退をして、今や幻のワイン。 味わいはとてもピュアでエレガント! 入荷したての頃に飲んだときは、濃くて固めでしたが、バランスがとれてさらに美味しくなっていました!この優しく素直な美味しさのある味わいは、ブルゴーニュの理想のスタイルのひとつと言えるでしょう。 「このワインを飲めて幸せ!」と言っていただいたお客様が何人もいたのは、嬉しいかぎりです。 ◇フィリップ・ルクレール 2006 ブルゴーニュ・ルージュ ジュヴレ・シャンベルタンの超名門。太目の瓶と派手目なラベルで、百貨店などでもよく見かけます。 当店でも昔はこのワインをよく取り扱っていました。久しぶりに飲むと、樽香がやや強めで、骨格のしっかりした味わい。一口飲んでのインパクトはありますが、後半雑味や苦味がでてきたので、早めに飲みきったほうがいいようです。 この希少なトルショーのワインはBARコーナー用にもう少しだけとってありますのでお楽しみに。 t.toriumi ▲
by bar_exit
| 2009-04-22 21:05
| ワインのメニュー
22日(水)は、いよいよジャッキー・トルショーの登場!
お相手はジュヴレ・シャンベルタンの超名門フィリップ・ルクレールです。 2005ブルゴーニュ・ルージュの飲み比べで行います。 久々に飲めるトルショーの2005ブルゴーニュ・ルージュ。 1年前に飲んだときには、濃くて、やや硬い印象でしたが、どれだけ美味しくなっているのでしょうか? 皆様のご来場を待ちしております。 t.toriumi ▲
by bar_exit
| 2009-04-22 01:09
| ワインのメニュー
こんばんは。 久しぶりの雨ですね。 でも、明日はさわやかな陽気になるみたいです。 久しぶりにバーへ来たら、とても魅力的な白ワインが2本開いておりました ![]() お伝えいたします。 今宵の味速報 ![]() ![]() ◆'07 サンセール ドメーヌ・ド・ラ・ペリエール (フランス・ロワール地方) お馴染みマキコレ生産者のサンセールです。 この時期にぴったりなさわやかな酸味と柑橘系の味わいがとても後を引く1本! 只今、バーでは赤のブルゴーニュ特集を実施中ですが、白も入ってますよ~! 和食との相性もバッチリな飲み飽きしない1本です。 ◆'07 コート・デュ・ローヌ・ブラン ドメーヌ・ル・プラン (フランス・コートデュローヌ地方) ローヌの自然派ワインの登場です。 生産者の、「木を大切にしたい」という想いから、コルク栓をスクリュー キャップに移行したそうです。また、こちら、小規模な生産量で年に 一度しか入ってこないのですが、すでにお客様の中にファンが いらっしゃるんですね。 ほぉ~。 南仏の白特有でもある熟した果実の心地よい後味と余韻が素敵です。 お手頃価格ながら、しっかりと味わえる、おすすめの白ですよ。 GWに向けて、イベントや旅行を控えている方、お供に白ワインいかがでしょうか ![]() 家族や仲間とシェアする時間に相応しい白ワイン、取り揃えております! 詳しくはバースタッフまで! ![]() (Hana.) ▲
by bar_exit
| 2009-04-21 20:21
| ワインのメニュー
4月21日(火)はクロード・マレシャルとアルノー・ショパンの飲み比べです。
![]() ◇カトリーヌ・エ・クロード・マレシャル(マキコレ) 2007 ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・カトリーヌ 先週の2006 ブルゴーニュ・ルージュ・キュヴェ・カトリーヌがあまりに評判が高かったため 今週は2007年産が登場しました。 味わいはとてもピュアでエレガント! 入荷したての頃に飲んだときよりも、バランスがとれてさらに美味しくなっていました! ◇アルノー・ショパン 2007 ブルゴーニュ・ルージュ ニュイ・サン・ジョルジュのコンブランシアン村にある若手生産者。 ワイン専門誌『Revue du Vin誌』将来を担う若き造り手5人の一人に選出されました。 極力農薬の使用を避けるリュット・レゾネで栽培しています。 マレシャルのピュアでみずみずしいブルゴーニュワインをぜひ、味わってください。 t.toriumi ▲
by bar_exit
| 2009-04-21 19:27
| ワインのメニュー
|
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||